学校のリーダーを育て、
「学校拠点方式」にもとづき学校の課題を解決し、
高い教師力を目指す連合教職大学院

ネットワークを通じて世界的な規模で知識・技術の交流と共有が進み、政治・経済・文化をはじめとするあらゆる領域で、質の高い知的な恊働活動がより多くの人々に求められる社会が現実のものとなりつつあります。そうした21世紀の知識基盤社会に生きる力を培うために、子どもたち自身が探究し、コミュニケーションし、協働する力を培う学校教育の実現が求められています。そして、その実現は学校を担う教員の専門的力量と協働の努力にかかっています。
福井大学大学院教育学研究科は、21世紀の学校教育を担う中核的な教員の専門的力量の開発を目的として、教職開発専攻(教職大学院)を開設しました。平成30年4月には奈良女子大学と岐阜聖徳学園大学と連合教職大学院を構成し、令和6年4月からは岐阜聖徳学園大学と富山国際大学との連合教職大学院に改組しました。特色ある附属学校・拠点学校における実践研究を活かして、新しい教師教育を実践します。

 

7つの特徴

教職大学院の概要
  • 学部卒院生は年間を通した実習を通じて、
    教師としての高度な協働実践力を身につけます。
  • 現職教員院生は、所属校に勤務しながら、
    大学教員や同僚とともに学校の課題に取り組み、協働実践力の質を高めます。
  • 今日的課題に焦点を当てた協働研究を支援します。
  • 大学教員がチームでバックアップします。
  • 大学教員は幼・小・中・高・特別支援の学校現場や
    県の教育研究機関へ出向きます。
  • 学校行事等に配慮した集中的な講座を開設します。
  • 全国の教職大学院や優れた実践とつながります。

トピックス

  福井大学連合教職大学院東京サテライト ラウンドテーブル 2025を別添の通り開催いたします。詳細は別添のチラシ・要項よりご確認ください。 参加申し込みは、以下URLよりお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQ23Mh43fth6HQW2187OQI7C9a9BsBy3D1I1xeBalP-Z6f-Q/viewform  
令和8年度福井大学大学院連合教職開発研究科 募集要項について、 推薦選抜と一般選抜の二つを掲載いたします。  
授業研究・教職専門性開発コースオープンキャンパス(オンライン)を 2025年8月20日(水) 13:00~15:00に開催します。現役院生との座談会もあり、教職大学院での学びを知る絶好の機会です。参加希望の方は添付のチラシをご確認の上、下記QRコードから申し込み下さい。 https://forms.gle/9XbWGsjiT6bzviJ16